表紙
はじめに
T PowerFolderの概要
U PowerFolderのデータ管理
V PowerFolderの使い方
V−1 画面構成
V−2 表の扱い方
@ 表形式のデータ
A 表の作り方
カラム名をキー入力する
CSVファイルからカラム名を得る
CSVファイルの取込時に作る
既存の表を元にする
B データの表示
表示書式設定
ソート
列固定/行固定
リストの印刷/プレビュー
C データの操作
カード表示
編集
追加
編集・追加ウィンドウの操作
CSV単発取込
CSV連続取込
CSV取込−表に対する操作
CSV出力
削除
続き
データの検査
D 表の結合
表の関連付け
結合した表の表示書式設定
結合の種類 − 内部結合
結合の種類 − 交差結合
関連付けの検査
E 表の編集
V−3 フォルダの扱い方
@ フォルダの種類
A フォルダの操作
新規作成
編集
切り取りと貼り付け
コピーと貼り付け
部分貼り付け
設定のクリア
削除
B フォルダの階層
C フォルダと表示書式設定
D 多彩なデータの整理・分類
複数フォルダを同時に開く
E データのドロップ
F フォルダのデータ処理
G 式まとめて編集
V−4 集計表示の仕方
@ 集計対象
A 集計カラムの操作
カラムの挿入
集計追加
カラム編集
カラムを隠す/戻す
カラム削除
カラムのコピー/貼付け
カラムの並び替え
ソート
B 複数集計
見出し変更
C 比率表示
D 色分け表示
E グラフ表示
グラフの種類
複数集計のグラフ
グラフの印刷とファイル出力
F カード表示
G 集計結果の保存
V−5 式と組込み関数
V−6 アクセス制御
@ アクセス制御の有効化
A ユーザの追加・編集・削除
B グループの追加・編集・削除
C アクセス権の設定
V−7 操作ログ
V−8 ライセンスの設定
W PowerFolderの仕様

データの操作 - 【カード表示(集計表示の時)

【カード表示(集計表示の時)】
「集計表示」時の「カード表示」では、データの追加や変更はできません。
カード表示の状態でデータの内容を書き換えたり、新たなデータを追加することもできます。
ユーザは、「カード表示」のデータを見やすいようにレイアウト変更することができます。


@ 結果表示領域のタブが「検索表示」の状態でアイコンカード表示をクリックするか、「データ操作」メニューから「カード表示」を選択します。

カード表示
[全表示]
レ印で□にチェックすると検索表示された前後のデータを連続してカード表示できます。
[印刷]
印刷プレビューを表示します。
[<=前]
前のデータをカード表示します。
[次=>]
次のデータをカード表示します。
[閉じる]
カード表示ウィンドウを閉じます。
[配置変え]
カード表示の配置変更をおこないます。

A カード表示ウィンドウが表示されますが、この時点では、見やすくレイアウトされていません。
B 「配置変え」をクリックします。

配置変え - カード表示

C 配置し易いように点のグリッドが背景に表示され項目(カラム)名と内容表示枠を移動したり内容表示枠の大きさを変えることができます。

移動する項目(カラム)名、内容表示枠の指定
カーソルを移動したい項目(カラム)名、内容表示枠の近くまで動かして、対象領域をマウスの左ボタンを押しながらマークします。
左ボタンを離すと指定した項目(カラム)名、内容表示枠がマークされ太線枠と■で囲まれます。
複数の項目(カラム)名、内容表示枠をまとめて指定するこができます。

項目(カラム)名、内容表示枠の移動
マークされた項目(カラム)名、内容表示枠をドラッグして移動します。

内容表示枠の大きさの変更
上記の要領で内容表示枠を指定します。 マークされた四隅と辺の中央の黒い■をドラッグ
して大きさを調整します。

D 「配置換え」をクリックします。

配置変え後 - カード表示
[保存]
表示された内容の一部を変更して保存する時は、「保存」をクリックします。
[追加]
表示された内容の一部を変更して新たなデータとして登録する時は、「追加」をクリックします。


ページの先頭に戻る